
西粟倉村の新スポット「BASE 101%」で地元の食を楽しむ 岡山
岡山・香川の話題のモノやスポットを紹介する「いまココ!ナビ」
西粟倉村にオープンした複合施設で、イチゴやソフトクリームなど地元の食を楽しみます!

人口1400人、鳥取県と兵庫県の県境に位置する西粟倉村は村の面積の約93%が森林。
村役場にも地元の木材がふんだんに使われています。
目次
地場産業の林業を生かして…木くずから育てたイチゴ


3月18日にオープンした西粟倉村の複合施設「BASE 101%」

この時期楽しめるのがイチゴ摘み。紅ほっぺや恋みのりなど5種類のイチゴを楽しめます。
施設を運営しているのは木材加工などを行う「西粟倉 森の学校」
イチゴを栽培していくうえで欠かせない「土(培土)」にこの地域ならではのこだわりがあると責任者は語ります。

「今のイチゴ栽培のメインは(ヤシの繊維でできた)ヤシガラ(培土)を使うこと。
この1400人の村で我々がヤシガラを使ってやる理由があるのかというとそこには疑問があったので、この地域にある素材を生かし森から生まれるイチゴを作りたくて、今育てています」

来場者はイチゴを味見して好きなものを箱に入れて購入します。イチゴ摘みは予約制で、値段は1パック1000円から。5月8日まで楽しめるということです。
地元で生産されている牛乳で作ったソフトクリーム

イチゴのハウスのとなりには併設されたカフェ楽しめるのは、、村の牛乳を使ったソフトクリーム。
使われているミルクは全て、西粟倉村の酪農家 白岩秀之さんが搾ったもの。白岩さんによりますと、これまでは全て酪農組合に卸していたようです。

「私も、地元で生産されてる牛乳を使ってもらえるのは大変うれしい」
地元産のジビエ料理や端材マーケットも


この施設では、他にも地元産のジビエ料理を楽しめるほか、木材を加工する過程で出た端材を購入することもできます。

「暖かい季節になったので、どこかに行く途中とかここを目的にしていただけるように我々もやっています。自然豊かな場所なので、ただおいしいものを食べて終わりではなく、その背景や体験を通してここでしかできないものを味わってもらいたいです」
動画はこちらから
アクセスランキング
-
大吉の次に良いのは吉?中吉? 知っておきたい「初詣」の作法
-
【岡山空港エリア】週末に訪れたい!お楽しみスポット3選
-
【倉敷美観地区】新店続々!プリンと限定ミッフィーグッズで幸せ散歩
-
時短&手間いらず! SNSで話題「耐熱ポリ袋」を使ったインスタグラマーおすすめ簡単レシピ
-
岡山で楽しめるユニークなサウナ 自分好みにカスタマイズ&自然の中でロウリュ
-
かさばる冬服を上手に収納するコツ 編み目の大きさで変える収納方法
-
【倉敷市玉島】5月15日オープンの「コンテナホテル」と昔から人気の「和スイーツ」 岡山
-
瀬戸芸で島を盛り上げよう!“いりこ”だけじゃない「伊吹島」秋会期へ向け準備進む 香川
-
部屋干しの嫌な臭いは雑菌が原因!少しの工夫で洗濯物を早く乾かす方法
-
お家で作るドライフラワー キレイに長持ちさせるコツ
おすすめコーナー
-
「子どもが片付けをしてくれない…」そんなお悩みをプロが解決! 整理収納アドバイザー直伝
-
だし巻き卵やチャーハンなど…意外と難しい定番料理の作り方 おいしく・美しく作るコツとは
-
子どもに大人気!郷土料理「サワラの炒り焼き」レシピ 旬の魚をおいしく 岡山県・日生町
-
ボルダリングは「思考力」が身に付く!? 子どもの習い事として注目される理由は?
-
筋トレ初心者必見!パーソナルジムのトレーナーに聞く!自宅でできるカンタン筋トレメニュー&筋肉レシピ
-
コロナ禍でニーズが急上昇!オンライン講座のメリット・デメリットは?
-
SNSで話題!ショウガの皮むき、メレンゲの作り方…今すぐ試したい料理の裏ワザ
-
年齢に適した栄養は? 年代別「摂取を心掛けたい栄養素」を管理栄養士がアドバイス!
-
時短&手間いらず! SNSで話題「耐熱ポリ袋」を使ったインスタグラマーおすすめ簡単レシピ