コンテンツへスキップ
防災事典
岡山・香川で防災をもっと身近に!
緊急情報
防災豆知識
コラム
防災関連ニュース
番組企画
メニュー
緊急情報
防災豆知識
コラム
防災関連ニュース
番組企画
緊急情報
現在緊急情報はありません
一覧を見る
防災豆知識
警視庁警備部災害対策課 Twitterを再現!
実践ロープワーク(もやい結び)
2020年8月25日
マスクで耳が痛くならない方法
2020年7月10日
ペットボトルで洗濯物を乾きやすく
2019年10月18日
あっという間に毛布をたたむ
2019年9月13日
絆創膏を貼るときには
2019年8月30日
公衆電話の使い方
2019年8月19日
一覧を見る
コラム
それぞれの視点で見る地域防災
「自分事化するスタートは“知る”こと」 被災地に行かずとも身の回りにある、防災意識を持つきっかけとは
2020年7月8日
「自分の家族に必要な物、用意していますか?」 女性消防士に聞く 家庭内で行うべき日常の備えとは
2020年3月24日
「日々の暮らしの中でできることから取り組もう」女性視点の防災ブック“東京くらし防災”の広報担当者にインタビュー
2020年1月27日
報道ステーション気象予報士が語るお天気のススメ 「過去の経験から来る自分の直感を大切にしてほしい」
2019年12月16日
「10日間を地域の力で生き延びる」 防災をスローガンに、自治会加入率をV字回復させた地域防災の功労者が唱える”共助”の重要性
2019年11月20日
「アウトドアを楽しむことが防災に役立つ」アウトドアのスペシャリストが語る”命を守るための考え方”とは
2019年8月23日
一覧を見る
防災関連ニュース
KSBニュースの中から災害への備えに役立つものを
編集部がピックアップ!
避難所運営に必要な「女性の力」とは? 被災地で活動した女性が講演 高松市
2021年1月12日
被災者に心の復興を 岡山県で初めての「災害公営住宅」完成! 総社市
2021年1月12日
備えを見直す機会に…阪神・淡路大震災から26年 当時の写真などを集めた防災展 高松市
2021年1月12日
西日本豪雨で堤防が決壊した小田川 地元の中学生がICT活用の工事を見学 岡山・倉敷市
2020年12月9日
ドローンを使って物資をどう配送? 西日本豪雨で大きな被害を受けた真備町で実験 岡山・倉敷市
2020年11月27日
離れた場所から災害復旧!ラジコン式ショベルカーの操作訓練 高松市
2020年11月25日
一覧を見る
番組企画
KSBで放送された番組の中から
災害への備えに役立つものを
編集部がピックアップ!
自分の町を歩いてみよう!②|アナチャレ!
2020年11月6日
自分の町を歩いてみよう!①|アナチャレ!
2020年11月5日
避難場所を知っておこう!|アナチャレ!
2020年11月4日
ハザーマップを見てみよう!|アナチャレ!
2020年11月2日
消火器の使い方を学ぼう!|アナチャレ!
2020年9月4日
風速30メートルの暴風を体験してみよう!|アナチャレ!
2020年9月3日
一覧を見る