コンテンツへスキップ
防災事典
岡山・香川で防災をもっと身近に!
緊急情報
防災豆知識
コラム
防災関連ニュース
番組企画
メニュー
緊急情報
防災豆知識
コラム
防災関連ニュース
番組企画
緊急情報
[2025/07/03 09:36]
岡山県では、3日昼過ぎから3日夜遅くまで急な強い雨や落雷に注意してください。
(岡山県)
[2025/07/03 04:26]
香川県では、3日昼前から3日夜遅くまで急な強い雨や落雷に注意してください。
(香川県)
一覧を見る
新着記事
防災関連ニュース
岡山市の山火事 今後の治山事業について住民説明会 農業への影響を懸念する声も
2025年6月26日
防災関連ニュース
岡山県への防災庁設置を知事が要望「吉備高原は地盤がしっかりしている」
2025年6月25日
番組企画
【こつこつ防災】防災学ぶとポイント貯まる!香川県がLINEアカウントを活用した取り組み「防災を身近に」|News Park KSB
2025年6月18日
防災豆知識
警視庁警備部災害対策課 Twitterを再現!
やきとりの缶詰×アルファ米で「チキンライス」を作ってみた
「すすぎ不要の手作り洗剤」を作ってみた
ゴミ袋で「防寒着」を作ってみた
備蓄食料品で「きな粉あめ」を作ってみた
水でカップ焼きそばを作ってみた
新聞紙で保冷剤を作ってみた
一覧を見る
コラム
それぞれの視点で見る地域防災
「自分事化するスタートは“知る”こと」 被災地に行かずとも身の回りにある、防災意識を持つきっかけとは
「自分の家族に必要な物、用意していますか?」 女性消防士に聞く 家庭内で行うべき日常の備えとは
「日々の暮らしの中でできることから取り組もう」女性視点の防災ブック“東京くらし防災”の広報担当者にインタビュー
報道ステーション気象予報士が語るお天気のススメ 「過去の経験から来る自分の直感を大切にしてほしい」
「10日間を地域の力で生き延びる」 防災をスローガンに、自治会加入率をV字回復させた地域防災の功労者が唱える”共助”の重要性
「アウトドアを楽しむことが防災に役立つ」アウトドアのスペシャリストが語る”命を守るための考え方”とは
一覧を見る
防災関連ニュース
KSBニュースの中から災害への備えに役立つものを
編集部がピックアップ!
岡山市の山火事 今後の治山事業について住民説明会 農業への影響を懸念する声も
2025年6月26日
岡山県への防災庁設置を知事が要望「吉備高原は地盤がしっかりしている」
2025年6月25日
2人死亡の水難事故受け…岡山市消防局が救助訓練を公開 もし溺れたら?専門家「とにかく背浮き」
2025年6月17日
救助する側の命も守れ 香川県警が水難救助訓練 全国に9人のみ「警察庁指定のエキスパート」が指導
2025年6月17日
災害時に「地域で協力体制」を コープかがわと子ども食堂の運営者らが話し合い
2025年6月9日
豪雨などによる水害に備え岡山県警が旭川で救助訓練 水上オートバイは西日本豪雨をきっかけに導入
2025年6月6日
一覧を見る
番組企画
KSBで放送された番組の中から
災害への備えに役立つものを
編集部がピックアップ!
【こつこつ防災】防災学ぶとポイント貯まる!香川県がLINEアカウントを活用した取り組み「防災を身近に」|News Park KSB
2025年6月18日
【解説】岡山市の山火事なぜ広がった? 専門家「要因に『山の歴史』が関係」 今後の懸念は
2025年4月2日
【こつこつ防災】災害時にホテルなどが避難場所に 真庭市が民間宿泊施設と協定締結 岡山|News Park KSB
2025年3月26日
【こつこつ防災】東日本大震災や南海トラフ地震など15種類の揺れを再現 岡山県が導入した「地震体験車」各地で活用|News Park KSB
2025年3月14日
【特集】もし「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されたら…どう行動すればいい?
2025年3月11日
【こつこつ防災】中学生が避難所生活を体験 段ボールの間仕切りやマンホールトイレなど 香川・宇多津町|News Park KSB
2025年2月5日
一覧を見る