コンテンツへスキップ
防災事典
岡山・香川で防災をもっと身近に!
緊急情報
防災豆知識
コラム
防災関連ニュース
番組企画
メニュー
緊急情報
防災豆知識
コラム
防災関連ニュース
番組企画
緊急情報
[2023/12/07 22:20]
7日21時57分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。
(北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県)
一覧を見る
新着記事
番組企画
【こつこつ防災】体験を通して防災知識を育む「くらしき防災フェア」 約1万5000人が訪れる 岡山・倉敷市|News Park KSB
2023年11月29日
防災関連ニュース
大規模災害に備え 技術や知識持つボランティアを養成する研修会 岡山
2023年11月24日
防災関連ニュース
東かがわ市に防災物資の拠点施設が完成 支援物資を受け入れて保管と仕分け 香川
2023年11月23日
防災豆知識
警視庁警備部災害対策課 Twitterを再現!
やきとりの缶詰×アルファ米で「チキンライス」を作ってみた
2022年6月29日
「すすぎ不要の手作り洗剤」を作ってみた
2022年5月29日
ゴミ袋で「防寒着」を作ってみた
2021年12月26日
備蓄食料品で「きな粉あめ」を作ってみた
2021年11月28日
水でカップ焼きそばを作ってみた
2021年10月10日
新聞紙で保冷剤を作ってみた
2021年9月1日
一覧を見る
コラム
それぞれの視点で見る地域防災
「自分事化するスタートは“知る”こと」 被災地に行かずとも身の回りにある、防災意識を持つきっかけとは
2020年7月8日
「自分の家族に必要な物、用意していますか?」 女性消防士に聞く 家庭内で行うべき日常の備えとは
2020年3月24日
「日々の暮らしの中でできることから取り組もう」女性視点の防災ブック“東京くらし防災”の広報担当者にインタビュー
2020年1月27日
報道ステーション気象予報士が語るお天気のススメ 「過去の経験から来る自分の直感を大切にしてほしい」
2019年12月16日
「10日間を地域の力で生き延びる」 防災をスローガンに、自治会加入率をV字回復させた地域防災の功労者が唱える”共助”の重要性
2019年11月20日
「アウトドアを楽しむことが防災に役立つ」アウトドアのスペシャリストが語る”命を守るための考え方”とは
2019年8月23日
一覧を見る
防災関連ニュース
KSBニュースの中から災害への備えに役立つものを
編集部がピックアップ!
大規模災害に備え 技術や知識持つボランティアを養成する研修会 岡山
2023年11月24日
東かがわ市に防災物資の拠点施設が完成 支援物資を受け入れて保管と仕分け 香川
2023年11月23日
離島の電話交換所が被災した想定で通信回復訓練 NTT西日本と坂出海保が連携 香川
2023年11月21日
原子力関連施設で火災が起こった想定 原子力災害の対応訓練 岡山・鏡野町
2023年11月17日
火災発生時の避難方法は? 医療機関で研修会 岡山市
2023年11月17日
南海トラフ地震に備え…国や四国4県などが合同訓練 新情報共有システム「DiMAPS」も活用
2023年11月13日
一覧を見る
番組企画
KSBで放送された番組の中から
災害への備えに役立つものを
編集部がピックアップ!
【こつこつ防災】体験を通して防災知識を育む「くらしき防災フェア」 約1万5000人が訪れる 岡山・倉敷市|News Park KSB
2023年11月29日
【こつこつ防災】園児が「火事の怖さ」を学ぶ パネルシアターでわかりやすく 岡山・高梁市|News Park KSB
2023年11月15日
【こつこつ防災】地震が起きたらすぐに身を守れる? 小学校などで「シェイクアウト」訓練 香川|News Park KSB
2023年11月8日
【こつこつ防災】玉野市消防と岡山県航空隊が合同訓練 スムーズな連携を確認|News Park KSB
2023年10月18日
【こつこつ防災】岡山港で地震を想定した防災訓練 油漏れや火災への対応を確認|News Park KSB
2023年10月4日
【こつこつ防災】子どもたちが「かるた」を使って予防救急を学ぶ 消防署が制作 岡山市|News Park KSB
2023年9月13日
一覧を見る