
だし巻き卵やチャーハンなど…意外と難しい定番料理の作り方 おいしく・美しく作るコツとは
毎日の暮らしに役立つ情報をお届けする「くらしのアイデアパーク」。
今回のテーマは「簡単そうで作るのが難しい料理」です。
目次
[アンケート]作るのが難しかった料理は?
料理は、おいしく・見た目もきれいに作りたいと思うのですが、実際に作ってみると意外と難しかった……という経験、皆さんはありませんか?
Park KSBアプリでアンケートしたところ、半数以上の方が「作るのが難しかった料理がある」と答えました。

実際にどんな料理が難しかったかを尋ねたところ、90品目以上が上がりました。上位には「卵焼き」や「カレー」「チャーハン」など定番の料理が並んでいます。

そこで今回は「簡単そうで作るのが難しい料理」をうまく作るコツをご紹介します。

教えてくれるのはサンメッセ香川に店を構える「Wabi-かふぇ」のオーナー・筒井雄一さんです。
【うまく作るコツ①】だし巻き卵
まず教えてもらったのは「だし巻き卵」をうまく作るコツです。アンケートでは「うまく巻けない」「ふわっとしない」「焦げやすい」という意見がありました。そのお悩みを解決します!
【だし巻き卵をうまく作るコツ】
・卵の生地は3回こして滑らかに
・火力は強火で
・巻くときはヘラを使う
■手順
①泡立て器を使って卵白を切るように卵を溶き、ある程度溶けたらだしと混ぜる。溶いた卵は、ざるで3回こして、卵白をさらに細かく切る。
【ポイント】
3回こすことで卵が滑らかになり、ふわっと仕上がりやすくなる。

②卵を強火で焼く。卵が少し固まってきたらフライパンを一旦火から離して巻く。
【ポイント】
卵を焼くときに注意すべきは「火力」。ふっくら仕上げるためには短時間で仕上げないといけないので、強火で半熟の状態で巻く。

③二巻き目からは、ヘラを使って巻いていく。
【ポイント】
特にテフロン加工のフライパンは滑りやすいので、ヘラを使うのがおすすめ。


こうして作った「だし巻き卵」はごらんの通り。焦げずにふっくらと焼き上がりました。
【うまく作るコツ②】チャーハン
アンケートでは「家庭の火力では、なかなかパラッとはできない」などの意見があった「チャーハン」。しかし、ひと手間加えれば家庭の火力で「パラパラ」が可能なんです!
【チャーハンをうまく作るコツ】
・温かいご飯を使う
・炒める前に卵とご飯を絡めておく
・フライパンを振ってはいけない
・火力はずっと全開で
■手順
①炒める前に、溶いた卵の半分を温かいご飯と絡めておく。

②ニンニクとショウガとネギを油で炒め、火が通ったところで残りの卵を加える。火が通ったら一旦フライパンの中身を取り出す。
【ポイント】
最初は触らずに、少し火が入ってきたらかき混ぜる。

③フライパンに油(大さじ3)を入れ、ご飯を炒める。
【ポイント】
ご飯を入れたあと、フライパンは振らない(かき混ぜるのはOK)。フライパンを振ると、火からフライパンが離れご飯の温度が下がり、パラっと仕上がらない。

④炒めた卵、残りの具材、味付けのためのスープ(中華スープ+しょうゆ+ごま油)を加える。(ある程度卵の水分が飛んで、パラパラなってきたら、フライパンを振ってもOK)
【ポイント】
家庭用コンロの場合、火力はずっと全開で。


パラパラだけどしっとりとしたチャーハンの出来上がりです。決して、水分が少なく「パサパサ」の状態ではありません。お伝えした手順を守れば、おいしいチャーハンに仕上がります。
【うまく作るコツ③】かき揚げ
アンケートでは「サクサクに揚がらない」「揚げている間にバラバラになる」といった部分が難しいという意見があった「かき揚げ」。でも、安心してください。解決方法があるんです!
【かき揚げをうまく作るコツ】
・天ぷら粉はざるでこす
・衣をつけすぎない
・油の温度は180度
■手順
①具材の水分をキッチンペーパーで取る。

②市販の「天ぷら粉」は一度ざるでこし、そこに水を加えて衣を作ります。
【ポイント】
天ぷら粉をざるでこすことで、ダマにならないようにする。

③かき揚げの具材に薄力粉をまぶし、衣をつける。
【ポイント】
「どれだけ衣を少なく揚げるか」がサクッとあげるポイント。薄力粉をまぶすことによって、天ぷら粉自体を少ない量で揚げることができる。衣をつけすぎないよう気を付ける。

④お玉などでひとかたまりにしながら180度の油の中につける。落としたらほぐして、ある程度平べったくする。ほぐした後で形を作っていく。(丸く仕上げたい場合は、鍋の縁を使って押さえる)

⑤最後にかき揚げを縦にして、しっかりと油を切れば出来上がり。


かき揚げも少し手間をかけることでバラバラにならず、サクッとおいしく仕上がります。
動画はこちらから
アクセスランキング
-
大吉の次に良いのは吉?中吉? 知っておきたい「初詣」の作法
-
岡山・建部町の魅力発見!自然やこだわりスイーツ、古民家カフェでゆったりと
-
時短&手間いらず! SNSで話題「耐熱ポリ袋」を使ったインスタグラマーおすすめ簡単レシピ
-
岡山で楽しめるユニークなサウナ 自分好みにカスタマイズ&自然の中でロウリュ
-
部屋干しの嫌な臭いは雑菌が原因!少しの工夫で洗濯物を早く乾かす方法
-
【倉敷美観地区】新店続々!プリンと限定ミッフィーグッズで幸せ散歩
-
かさばる冬服を上手に収納するコツ 編み目の大きさで変える収納方法
-
香川県・まんのう町に新施設「SUNNYSIDE FIELDS」オープン お弁当やスイーツも!
-
お家で作るドライフラワー キレイに長持ちさせるコツ
-
プロに聞く!簡単にできる「カビ対策」 梅雨前に浴室や洗濯機などのカビを防ぐ
おすすめスポット
-
岡山・建部町の魅力発見!自然やこだわりスイーツ、古民家カフェでゆったりと
-
香川県・まんのう町に新施設「SUNNYSIDE FIELDS」オープン お弁当やスイーツも!
-
新店続々オープン!表町商店街の魅力を再発見 こだわりとプロの腕が光る店 岡山
-
丸亀で飲みたい!飲食店ガイドマップ「まるのみ」で巡る人気飲食店 香川
-
【岡山空港エリア】週末に訪れたい!お楽しみスポット3選
-
瀬戸芸で島を盛り上げよう!“いりこ”だけじゃない「伊吹島」秋会期へ向け準備進む 香川
-
【倉敷市玉島】5月15日オープンの「コンテナホテル」と昔から人気の「和スイーツ」 岡山
-
市街地から車で10分!採れたての「峰山ハチミツ」をカフェで堪能 高松市
-
西粟倉村の新スポット「BASE 101%」で地元の食を楽しむ 岡山