
コロナ禍でニーズが急上昇!オンライン講座のメリット・デメリットは?
毎日の暮らしに役立つ情報をお届けする「くらしのアイデアパーク」。
今回取り上げるのは「オンライン講座」です。
目次
[アンケート]オンライン講座に興味はある?
新型コロナ禍で対面での授業や講習が難しくなり、さまざまな習い事がオンラインで行われるようになりました。
実際にどんなオンライン講座があるのかと言いますと…
「語学学習」、簿記や宅建(宅地建物取引士)など資格を取るための「資格学習」、他にも「ヨガやフィットネス」、「書道教室」や「絵画教室」などもオンラインで行われています。

Park KSBアプリで視聴者の皆さんに「オンライン講座に興味があるか」を聞いてみました。
「ある」と回答した人は41.2%、「どちらでもない」と回答した人は33.4%。「興味がない訳ではないけれど今すぐ始めたいわけでもない」と考えられてる人も多いようです。

そして、どんなオンライン講座に興味があるかを尋ねたところ「資格学習」「料理」「語学学習」がトップ3でした。
実際のオンライン講座はどんな風に行われているのでしょうか?パン教室とピアノ教室を取材しました。
人気パン教室のオンライン講座 約○割が県外からの受講

赤磐市の加藤佳奈子さんは、2011年から自宅で自家製の酵母を使ったパン教室を開いています。

新型コロナ前までは、8人ほどの受講生を相手に月に15回ほど教室を開き、予約が取れないほど人気を集めていました。しかし、新型コロナの感染拡大によって対面で行うことが難しくなり2020年の5月からオンラインに切り替えました。


(パン教室 カンパーニュ/加藤佳奈子さん)
「最初はライブ配信だけだったんですけど、ガチガチで何もしゃべれない状態。普段レッスンで人の前でしゃべっていたのに、実際にカメラを目の前にすると、全然しゃべれなくてがっかりしました」
この日は、オンラインレッスンで使うパンの作り方を紹介する映像を制作していました。
オンラインだとこうした手間が必要になることに加えて、パン教室ならではの悩みもあるそうです。
(パン教室 カンパーニュ/加藤佳奈子さん)
「香りが届けられなかったりとか、食べていただけないっていう部分はデメリットかなと思います」

加藤さんはオンラインレッスンを会員だけに生配信しています。配信した動画はアーカイブされ、生配信終了後も会員は繰り返し見ることができます。
この日、生配信を視聴した会員は約100人。
対面でパン教室を行っていた時の受講生は、大半が岡山県に住む人でした。しかし、この日は6割が岡山県外からの受講でした。これが大きなオンライン講座の大きなメリットです。
実際の受講者の声は?
実際に受講した方に話を聞いてみると…
「(動画を)何度も繰り返し見て、自分のペースで見られる方が上達も出来るし、他の方と一緒にやって他の人を気にしながらやるよりは、自分のペースで集中してできることが、オンラインレッスンでのお菓子や料理教室のいいところだと思います」
「初めて参加するってなったときに、大丈夫かな(馴染めるかな)という不安があったので、オンラインだとそういうところも解消されることが一番いいかなと思います」
[アンケート]オンライン講座のメリット・デメリットは?

Park KSBアプリでのアンケートでも「オンライン講座」のメリットを尋ねたところ
「場所を問わない」や「時間の節約になる」「感染防止なる」といった回答だけでなく、11%の人が「人づきあいが不要」と答えました。

一方、オンライン講座のデメリットや不安を尋ねてみたところ「内容が理解できて、習得できるか」という点を約30%の方が不安に感じていました。
オンラインでパン教室を行う加藤さんが力を入れているのは、「受講生の質問に答えること」だそうです。
(パン教室 カンパーニュ/加藤佳奈子さん)
「受講生されている方々が、それぞれ作りたいタイミングで作られているので、作ったときに分からないことを答えていくアフターフォローを大事にしています」
意外!?ピアノ教室をオンラインで行うメリット
高松市多肥上町の「音花」では、新型コロナの感染拡大が始まる前の2018年からオンラインでのレッスンを取り入れています。

(音花/田中未佳さん)
「レッスンに来ている生徒さんのご兄弟が熱を出して、レッスンに来られないという時がありまして、それだとレッスンに1回来られないのはもったいないなと思いまして、『じゃ、オンラインでつなげてみるから1回やってみる?』というところから始まったんです」
こちらのオンラインレッスンは家庭の事情などで生徒が教室に来られないときの対応ですが、オンラインならではのメリットもあるそうです。
「生徒さんがいつも(自宅で)している練習の姿勢、生徒さんのピアノでというのを見ることがないので、ここの姿勢は見れるんですけど、常にどういう感じで練習しているというのが分かるというのがメリットでした」

音花でピアノを習っている4年生の福本羽胡さんは、学級閉鎖になったときなどにオンラインでレッスンを受けています。
実は教室に通うよりも、オンラインレッスンの方が好きなんだそうです。
(福本羽胡さん[小学4年生])
「先生のところはピアノの鍵盤のタッチが硬いけど、家は柔らかいから好きです」
羽胡さんによるとインターネットの接続の問題などで、音や映像が途切れたりすることを除けばオンラインレッスンのデメリットはほとんどないということです。
動画はこちらから
アクセスランキング
-
大吉の次に良いのは吉?中吉? 知っておきたい「初詣」の作法
-
岡山・建部町の魅力発見!自然やこだわりスイーツ、古民家カフェでゆったりと
-
時短&手間いらず! SNSで話題「耐熱ポリ袋」を使ったインスタグラマーおすすめ簡単レシピ
-
部屋干しの嫌な臭いは雑菌が原因!少しの工夫で洗濯物を早く乾かす方法
-
岡山で楽しめるユニークなサウナ 自分好みにカスタマイズ&自然の中でロウリュ
-
【倉敷美観地区】新店続々!プリンと限定ミッフィーグッズで幸せ散歩
-
かさばる冬服を上手に収納するコツ 編み目の大きさで変える収納方法
-
香川県・まんのう町に新施設「SUNNYSIDE FIELDS」オープン お弁当やスイーツも!
-
お家で作るドライフラワー キレイに長持ちさせるコツ
-
プロに聞く!簡単にできる「カビ対策」 梅雨前に浴室や洗濯機などのカビを防ぐ
おすすめスポット
-
岡山・建部町の魅力発見!自然やこだわりスイーツ、古民家カフェでゆったりと
-
香川県・まんのう町に新施設「SUNNYSIDE FIELDS」オープン お弁当やスイーツも!
-
新店続々オープン!表町商店街の魅力を再発見 こだわりとプロの腕が光る店 岡山
-
丸亀で飲みたい!飲食店ガイドマップ「まるのみ」で巡る人気飲食店 香川
-
【岡山空港エリア】週末に訪れたい!お楽しみスポット3選
-
瀬戸芸で島を盛り上げよう!“いりこ”だけじゃない「伊吹島」秋会期へ向け準備進む 香川
-
【倉敷市玉島】5月15日オープンの「コンテナホテル」と昔から人気の「和スイーツ」 岡山
-
市街地から車で10分!採れたての「峰山ハチミツ」をカフェで堪能 高松市
-
西粟倉村の新スポット「BASE 101%」で地元の食を楽しむ 岡山